赤オクラ
赤オクラを最近よく見かけるので、緑のオクラとどう違うの?と気になったので、その栄養素など、調べてみました。
緑のオクラ
可食部100gあたり
カロテン670mg
オクラは緑黄色野菜です!
他にも、
カリウム260mg
カルシウム92mg
マグネシウム51mg
が含まれています。
成人の一日に摂取したい栄養量として
カリウム2500mg男性、2000mg女性
カルシウム1000mg
マグネシウム320〜370mg男性、270〜290mg女性
に対して、それぞれ260, 92, 51mgなので、約1/10の栄養はオクラで摂れる計算になります。マグネシウムは、1/7〜1/6程度摂れます。
赤オクラ
赤オクラは、茹でると緑色になります。赤オクラには、赤色の正体であるアントシアニンが含まれていますが、アントシアニンは熱に弱いので、熱湯で茹でると壊れて緑色になるようです。
0コメント